中高年応援チャンネル 57歳 地球旅行 日記

人間と呼ばれている生物を操縦して地球を旅行中。自分自身の為の備忘録。

Yahoo!知恵袋の私の回答110

おすすめの漫画を教えてください。好きな系統 - 鬱病み闇ぐろホラーいじめ虐... - Yahoo!知恵袋
★ 
Q
ある姉妹喧嘩についての質問
A
相手が、汚い言葉を言って来たら、毎回あなたの方が
綺麗な言葉を言い返したら良いのです。
「好きだよ」「愛しているよ」「ありがとう」「感謝しているよ」など
もちろん言われた相手は「気持ちが悪い」と言って、更にあなたに暴言を言って来ます。
それでもあなたが「好きだよ」「愛しているよ」「ありがとう」「感謝しているよ」
と毎回、綺麗な言葉を言い返してきたら、相手も気づくのです。
汚い言葉を言うと、綺麗な言葉が返って来るくるだけだと…。
その法則に相手が気づくまで、あなたが綺麗な言葉を言い返して行くと、
相手は、あなたからの綺麗な言葉を聞きたくないから、あなたに対して何も言わないという戦術に切り返してきます。
汚い言葉を言わず、物を投げたり、大きな音を立てたりして。
あなたは、そういう言葉以外の相手の反応に対しても、毎回綺麗な言葉を相手に投げかけるのです。
そうすると、相手も気づきます。どんな言葉や行動をしても綺麗な言葉であなたが反撃してくる。だから言葉や行動での反撃をしなくなります。
つまり相手が、大人しくなるのです。

Q
ある学生の質問
A
転載しますので、
親に読ませてみるのも良いし、あなたが参考にしても良い。
2018.10.05
女性セブン
「今日だけ休ませて」 小5女児が不登校を克服した方法


もしも自分の子供が「学校に行きたくない」と言い始めたらどうするだろうか…。誰にでも起こりうることだが、どのようにすればいいのか分からないという人も多いはず。ここでは、イラストレーター・野原広子さんによる、不登校に関する実例を紹介。もしものときの参考にしてほしい。


【プロフィール】
野原広子さん/イラストレーター。主婦目線のイラストやコミックエッセイを多数執筆。主な著書に『娘が学校に行きません』(メディアファクトリー)など。


* * *
「お願い、今日だけ学校を休ませて」


ある朝、小学5年生の娘が泣きながらこう言ったんです。少し前から娘の元気がないことに気づいていた私は、「いいよ」と即答。すると、生意気だった娘の口から、「このお母さんでよかった」という言葉が…。それほど追い詰められていたのかと思いましたが、この時はまだ、「少し休めばまた登校できる」と楽観的でした。ところが、「明日は行く」と言っても、翌朝になると「やっぱりダメ」という問答が1週間以上続き…。


娘が不登校になったまま2学期に突入。堪忍袋の緒が切れた私は、車に娘を押し込み学校へ。すると、保健室の先生が迎えに来て、話しかけてくれたんです。


「たくさん頑張ってエネルギーがなくなったんだよね。まずは楽しいことをして充電しよう」


翌日から娘は、30分~1時間ではありますが、保健室に通うように。保健室にいる間、娘がやっていたのは、ビーズ細工でした。時間を忘れて没頭し、気づけば昼や午後まで保健室にいられるようになりました。そしてビーズ作品が先生の間で評判となり、娘は頼まれて作品を作る喜びを感じるようになったのです。やがて、友達も保健室に集まるようになり、次第に娘の心がほどけていきました。そして3学期、ついに教室に復帰。「学校を休みたい」と言ってから198日目にして不登校が終わりました。


今、大学生になった娘は、当時を振り返り、「あの時は幸せだった。お母さんが一緒にいてくれたから」と…。そういえば、校長先生に「お母さんは、そばで笑って見ていればいいんです」と何度も言われたことを思い出しました。

自殺の原因は優しさ不足。厚生労働省が色々対策等をされているようですが... - Yahoo!知恵袋
Q
自殺の原因は優しさ不足。
厚生労働省が色々対策等をされているようですが、社会の一人ひとりが今よりも1ミリでも優しさを持ち寄れば自殺は減ると思いませんか?
とりわけ発達障害やアスペルガー症候群のような方に対する、集団圧力とか空気を読めという強要がその人らの才能の目を摘み、死に追いやっている気がします。
もっと思いやりを持ちませんか?


A
マハラジさん
2022/11/14 


1ミリでは具体的じゃないので、
例えば、相手に対して「ありがとう」と言う言葉を伝える事が苦手な人もいる。密かな親切、目に見えにくい親切、隠れた優しさ・親切の方が良い。
これ見よがしにされた親切では、高感度をあげる目的だと邪推される。


試案
感謝ポイントを直ぐに自分のスマホなどから1ポイント(1pt=1円)を
相手のスマホなどに、あげられるシステムがあれば、毎日みんなが赤の他人に対しても親切にするようになる。


つまり、国(政府)から毎日、自分自身のスマホに100pt入る。しかしそのポイントは自分自身では使えない。他人にあげることで、そのポイントは相手が使えるようになるというシステム。同じ相手に対しては1日1回1ptしか贈れないというルールがあれば、不正を防げる。毎日1年間連続で相手にあげても365円にしかならない。そんな面倒な事をする人はいない。本当にお世話になった相手ならば毎日1円でもあげたくなる。


★追加補足
この質問の1ミリという言葉で直観で思いついた私の回答。昔ボランティア団体でボランティアを1時間したら、老後に寝たきりになった時に1時間奉仕されるという制度があれば、みんな若いうちからボランティア活動をするのではないか、老後の心配も激減すると考えた事もあった。
ボランティアポイント制度に近い考え。


介護支援ボランティア制度 - Wikipedia
「ボランティアポイント」制度とは?
主にシニアのボランティア活動を支援する仕組みです。老人福祉施設や児童施設などでボランティア活動に参加するとポイントが貯まり、貯まったポイントに応じて金券や現金などと交換することができます。また、ボランティア活動を通してシニアの社会参加・地域貢献を促し、高齢者自身の介護予防や社会的孤立の防止を図ることで、元気なシニアが暮らす地域づくりを目指します。
【PDF】ボランティアポイント制度 - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/000761589.pdf


地区によって違う
介護支援ボランティアポイント – 社会福祉法人 津幡町社会福祉協議会


問題点
複雑過ぎる・費用対効果が薄く感じて参加しにくい・もっと気軽に短時間だけできるボランティア活動があれば参加人数が劇的に増える(1回5分間~1時間など)


問題点
介護予防のため、ポイントの付与などで通いの場への参加促す〜それらを担当する人員確保が課題か?|関西介護施設サーチ


ボランティアポイント制度 問題点
https://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%B6%E5%BA%A6+%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9&hl=ja&as_sdt=0&as_vis=1&oi=scholart

×

非ログインユーザーとして返信する